私は一人暮らし歴が5年目になるのだが、今まで住んできた家は全て1Kだったが,
昨年在宅での仕事が増え、いい物件を見つけたので1LDKに住むことした。
1LDKに一人で住んでいる人はかなり少ないと思うし、
贅沢だと思われるかもしれない。
私の周りにも一人で1LDKに住んでいる人はあまりいない。
1LDKに住んでみて分かったこともあるのでそれを紹介していきたい。
目次
一人暮らしで1LDKはおすすめ
結論から言うと一人暮らしで1LDKに住むのはあり。
東京の家賃相場だと1Kでも平気で8.9万するので、
お金に余裕がある人は+1.2万あれば1LDKに住むことはできる。
今の部屋は12万円までの検索条件で半年間探し続けてやっと見つけた。
9万円で1K住むなら11万円で1LDK住んじゃえ的なノリで最初は住んだ。
私は若干潔癖症なところがあり割と部屋にこだわる人なので、
車、バイク、タバコ、ギャンブル、キャバクラにはまじで興味がなく、
その代わりに部屋やガジェットにお金をかけている。
在宅で仕事をする人であれば1LDKはありだと思うが、普段会社に出社する人であれば
そこまでの広さはいらないかと思う。
一人暮らしには少し広い、同棲なら少し狭いかなと言うイメージだ。
今の部屋の紹介

都内杉並区 1LDK 34.56㎡
洋3.4 LDK9.2
家賃111,000円
築3年
駅から徒歩3分
このエリアの中では相場より1、2万くらい安いと思う。
安い理由はオートロックがない。一階。
というところだと思う。
1LDKに住むメリット
個人的にはこのメリットが大きく、引っ越しをすることに決めたので1LDKに住んでみたい人はぜひ参考にしてほしい。
このメリットがデメリット(主に家賃)を上回るのであれば、全然考えてもいいと思う。
とにかく1Kと比べて快適さが圧倒的に違ってくる。
収納が広い

個人的には非常にありがたいポイント。
1Kの家だと収納が狭くて、ものが溢れちゃったりすることが多いと思う。
実際前の家は本当に収納が少なく、全然ものが入らなかった。
それに対して1LDKは二人でも住めるようにしてあるので、かなり収納は広い。
ウォークインクローゼットもあるし、別で収納だけのスペースもあったりとかなり充実している。
キッチンもかなり広くスペースが逆に余るくらいだ。
前の家は収納がなさすぎて、ベットの下に収納したり見えるところに置かざるを得なかったが、収納に隠せるので部屋にモノを置く必要がなくなるので部屋が綺麗に見える。
部屋に余裕ができる

IKだと、机、ベッド、テレビ、掃除機などを一つの部屋に置かないといけないので、
部屋がかなり圧迫すると思うが、1LDKだと部屋が別れているので部屋がかなりスッキリする。
私のリビングは作業机とダイニングテーブルと観葉植物しか置いていないので、スペース的に余裕ができた。
スペースに余裕がある部屋は綺麗に見えるし、心が落ち着く。
また、毎日している筋トレのスペースができたのもかなりよかった。
1Kだと筋トレスペースが中々作れないので、余裕ができたのは大きい。
ダイニングテーブルを置くことができる

これは1LDKに引っ越すときに必ずしたかったこと。
作業デスクでご飯を食べるのをやめて、メリハリをつけてダイニングでご飯を食べたかった。
結果的にご飯を食べる時間が楽しくなったし、友達がきても対面でご飯を食べられるのはかなり良い。
メリハリがつく

用途ごとにスペースが分かれているので、
仕事スペース、ご飯を食べるスペース、寝るスペースがきっちり分かれているので、それぞれのモードに入りやすい。
特に寝室が分かれているのが最高で、仕事中にベットがチラチラ目に入るとかなり誘惑があるがそれを断ち切れるのはでかい。
急な同棲にも対応が可能

私は全く関係がない話だが、これはメリットになりうるので紹介。
急に彼女ができたりして同棲することになっても1Kだと狭いし、常に同じ部屋はストレスが溜まるが、部屋が二つあるのでお互いの時間が作れやすいのがメリット。
私に同棲が訪れる日は来るのだろうか。。。。
1LDKに住むデメリット
メリットだけでなくデメリットも紹介していく
ほとんどの人はこのデメリット(金額面)がネックになって1K、1Rに住んでいるのだと思う。
家賃が高い

仮に1LDKと1Kと同じ家賃であれば、100人中100人は1LDKに住むと思う。
単純に家賃が高いのが理由で、1Kに住んでいるのだと思う。
私もそうだった。
今の家は家賃が11万円で前の家が66,000円だったので44,000円もアップしている。
年間で52万円もの出費が確定するくらい大きい固定費になる。
今の家を日割りすると3,666円なので、1日に3,666円もの固定費が確定でかかるのはあまりにも高い。
会社員だと1年で上がる給料は月1万円もいかないと思うので、急に出費を上げるのはかなりきついと思う。
1LDKに一人で住むのは正直かなりもったいない。
私のように部屋にこだわりがあるかお金に余裕がある人でないと固定費だけが上がってかなりキツくなると思う。
電気代が高くなる

これは住んでみてびっくりしたのだが、電気代がマジで高い。
具体的には
2021年 5,812円
2022年 9,822円
と4,000円近く上がっている。
理由はエアコンが2つになったのと、部屋が広く温める面積が増えたこと。
浴室乾燥を使うようになったことが挙げられる。
家賃が上がるのは覚悟していたが、それと電気代も上がることを計算に入れないとかなりキツくなる。
ちなみにガス、水道代は1Kの時からなぜかほぼ変わっていない。
水道代の節約は節水シャワーヘッドを使うのがオススメ
どこいくのにも歩く

部屋が広くなった分、部屋の中を歩くことが増えた。
1Kだとまとまっていたものがバラバラになるので、何をするのにも少し大変。
しかし、在宅で家にいる人は基本あまり動かないので気にしなくてもいいかもしれない。
まとめ
一人暮らしで1LDKに住んでみた感想を書いてみた。
在宅でほとんど家にいる人にはかなりおすすめなので、
もし興味がある人は1LDKも部屋探しの候補に入れてみてもいいかも知れない。
初めの頃は私も綺麗な1Kに引っ越そうとしていたけど、
スーモで1LDKを検索にかけて意外に予算から+1〜2万で住めそうな物件があったことから1LDKに引っ越すことを決めた。
引っ越した今は超快適でなんの不満もない。
逆にいうと一人暮らしでこれ以上の広さは絶対にいらない。と思う。
なんなら1Kでも全然OK。
ただし清潔感は超重要。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
このブログは「一人暮らしがちょっと良くなる方法」を発信しています。
Twitter、Instagramもやっているので、もし良かったらフォローお願い致します。
Twitter▷https://twitter.com/Roots_Uber
Instagram▷@roots_kurshi
https://www.instagram.com/roots_kurashi/
☆楽天roomで買って良かったオススメ商品を紹介しています。
https://room.rakuten.co.jp/room_13bbab5dd3/items
ご覧いただきありがとうございました!